■蓄財コラム1■
お金を貯める理由
|
2011年現在のワタシのお金を貯める第一の理由は、
「住宅ローンの繰上返済」です。
住宅ローンを借りてみてはじめて、預金利息とローン金利の違いを実感しました。
30年にもわたって返済を続けるうちに支払う金利がどれだけ高額なのか・・・。
これらを節約できることはないかなぁと考えはじめて繰上返済を強く意識しました。
早めに住宅ローンの返済が終われば、それだけ後の生活が楽になります。
若く健康なうちにローンがなくなれば、その時点から貯金をはじめても何とかなるだろうと思ったからです。
お金を貯める理由の第二は、
「将来への不安」です。
最近の不景気(景気が良くなっていると政府はしきりにおっしゃってますが・・・地方の弱小事務所の景気は一向に回復していません。
都会の、ごく一部の大きな企業だけで景気が回復しているだけのような気がしています)や、公的な福祉(医療とか年金とか)の負担が年々増えている点とか、税金ばかり上がるくせにそれが有効に使われていない現実(談合とか裏金とか無駄遣い)とか・・・。
ぶっちゃけ、
「老後も自分の生活は自分で守らないと、国は面倒を見てくれそうに無いぞ」
という危機感が凄くあるんです。
国が頼りにならないなんて・・・情けないですが、でも、現実ですよね。
年金は果たしてもらえるのだろうか・・・とか。
そんな不安を解消するためには、やっぱりお金を貯めておきたいな・・・と。
この二つが大きな理由。
お金を貯める理由なんて、人それぞれです。
ワタシにはワタシの理由があるし、誰かには誰かなりの理由がある。
お金持ちになりたいから。(ワタシもなりたい)
お金が大好きだから。(ワタシもスキです)
理由なんて、なんでもいいのです。
それもコレも立派な理由。
あなたの理由はなんですか?
漫然とお金を貯めるよりも、小さくてもささやかでもいいから、理由(目的)を作ると、お金を貯めるモチベーションはあがります。
理由、考えてみませんか。
|
|
|
|
・財形貯金のススメ
・銀行口座とキャッシュカード
・500円玉貯金のススメ
・ネット銀行活用術
・現在の現金資産公開
・お金を貯める理由
・公的年金って、頼りになるの?
・老後に必要なお金
|